すっかりサボっていたら12月になってしまいました。
11月はクラフトフェアーに手作りバッグなどを出すのが2回もあり、その準備やら、製作に追われるやら・・・・で忙しい1ヶ月でした。
またいつものように写真をズラズラと並べます。
5回目の参加になる「たんす屋」主催の手仕事展。
バッグも沢山出品しましたよ。

4日間の開催。
その間2回はお店番に出ます。
1回目のお店番の着物は赤に黒の矢羽根模様の小紋に黒の半幅帯。


作家さんのお仲間が作られていた「もんぺ」。
可愛いので購入。
動きやすくてなかなか最適です。

ワークショップをしている作家さんのコーナーで天然石の羽織紐を教えてもらいました。

2回目のお店番のときはお茶の研究会があったので、それに出席してからお店番。
紫の小紋に西陣の名古屋帯。
この着物は母が着ていたものです。

お茶の研究会なので帯留めなどはNG。
紫の帯締めも母が使っていたものです。

1週間しか間隔がなく2回目の手仕事展。
古い味噌蔵で骨董市とのコラボです。

こちらは2日間ですが私の作品も沢山お嫁に行きました。嬉しかった!!
アンティークの着物にお友達から頂いた薔薇の模様の博多帯。


可愛い色の帯ですがまぁ、ギリギリ使えるかな。

11月はじめの手仕事展でゲットした『モンペ』を履いてお店番。
動きやすくて最高でした!!

2日目はモノトーンでまとめた着物と帯。
作家仲間とお客さんと一緒に。
masaも元気です。

ソラももちろん元気です。


私は家にいるときも着物を着ることが増えました。
着物でソラと散歩。
足元は草履ではありませんが。

11月22日にうっすらと白くなりましたが、すぐに消えてしまった初雪。

ソラはストーブの番犬になっています。

そして11月は我が家の最大のイベント。
結婚記念日。
なんと金婚式を迎えました!!
50年ですよ。
凄いでしょ。
ひとえにmasaの忍耐の賜物なのではないか・・・という噂。
知人からお祝いのフラワーアレンジも届き嬉しかった。

健康に気をつけて、もう少し人生を楽しみましょうね。
最近は出かけるときはほとんど着物。




そして我が家に久々に「トルソーちゃん」がやってきました。
トルソーに着せ付けるのは結構難しい。
でも、作品つくりのときなどに役に立ちそう。
